2025.9.14(Sun) 22:41 旅行の話。ハズしたケーキ屋さんすごい誰かに云いたいので書くのだけど、先日茨城で行ったケーキ屋さんがなにもかも微妙だった。たぶん以前に一回行ったことあって、名前は憶えていたのです。でも、ググルマップになんのチェックも付けてなかったから、その時点でもう好みじゃなかったはずなんだけども、行ったこととかどんなだったかとか忘れてしまうので、また行ってしまったんだと思う。(他にもそういうケーキ屋があって…好みじゃなかったのに結局三回も行ってしまったことある)先日のところは、接客の人がいなくて、中からパティシエさんが自ら出てきて接客。私は、チョコバナナ系のタルトひとつと、パイナップルのフルーツタルトひとつ、って云ったつもりなんだけど、二つですね、って云われて、合計二つだから「ハイ」って云ったところ、皿にパイナップルが二つ載せられてって、あわわチガウ…けど、なんかなんか云い辛いよう…ってなって無駄に気が弱くて云い出せず、そのままパイナップル系ふたつとチョコバナナタルトをひとつ買うことになってしまいました。どうせふたつ買うならひとつはシャインマスカットが良かったなあ…などと思いながら、まあこれは自分が云い出せないのが悪いから諦めて帰ったんですよね。それで家で箱開けたら、チョコバナナタルトじゃなくてよくあるふつーのチョコケーキが入ってて「えええ!?!?」ってなったんですよ。びっくりしたぁ…あたいのチョコバナナタルトは…? 聞き間違い多くない?でもこれも、結果的には仕方ないというか…ああいうのって最後に皿に載せて確認で見せてくれるじゃないですか。こちらでよろしいですか、みたいな。でも、私はパイナップルふたつのことで(あわわ…)って頭がいっぱいで、ちゃんと見て確認してなかったんですよね。チョコタルトもチョコケーキも色は同じだから、ぱっと見ではいはいって感じで…。なんでこうも噛み合わないんだろうね? やっぱ私の声がぼそぼそオタク声なのが一番悪いの? でもいままでケーキ屋さんで聞き間違えられたことなんかないんだけどな~。不安になってくる。でも、ここまではまあ、私が悪い感じがするよ、基本的には。仕方ないしいいよもう…って思いながらパイナップルタルトを食べたんだけど、味が、昨日使った翌日の布巾みたいな味でした。甘いクリームとパイナップルの味の間に、雑菌の味が混じるというか…。一口食べた瞬間に(あれ、これヤバくない?)って思いながら、それでも一応無理やり口に入れて9割は食べたけど本当は全部残したかった。っていうか9割食べたならもう全部食えよって感じだけど、最後力尽きてそっと残した。布巾食べたことないけど、雑菌が繁殖した布巾食べたらあんな味すると思う。教室の雑巾とか。パイナップルが腐りかけてるか、雑菌が繁殖した布で拭いた入れ物とかにパイナップルを入れたために雑菌が移ってあんな味と匂いになったかな、っていう想像。知らんけど。残したかったけど…いきなり残すのどうなのって思ったのと、ひとつ800円くらいしたから勿体なくてつい食べた…。もうひとつを食べた家族も変な味だったと云っていたので、変な味だったんだよ本当に。数も物も間違えられたから厳しいレビューになったとかそういうんじゃなくて、普通に不味かった。チョコケーキは普通でした。ちなみにお腹はなんともなかったです。丈夫でよかった。旅行先は、大洗です。去年の11月ぶりかな?泊ったところは一昨年にも泊ったホテルなんだけど、前よりもオールインクルーシブが豪華になったらしいので泊まってみたかったんだよね。前はなかったアルコールも飲めるようになったり、フロントとか食事処もリニューアルしてキレイになってました。飲める人にはコスパは良いと思う。混んでるけど…。ラウンジは、まあまあだったかなあ。部屋に持って帰れるのは嬉しい。新しい食事処は広くて、席も色々あって、良かったな~。私は、ラウンジにはもっとおやつ類が欲しい…思ったよりおやつなかった。時間限定で、ハロウィンぽいブルーベリーのピザとかぼちゃのピザ、9月なのでだんご一人一本。常備されてるのはナッツ類とラムネ菓子とドライフルーツだったかな。私が食べられるのはだんごとナッツとラムネのみだった。お酒も飲めないから、私は食べ物が欲しいなぁ。ソフトクリームがあると喜びます。その宿、以前泊った時、部屋から見える浜の波打ち際に密漁者かのぞきの人がいて、それを私は小一時間ほど見張ってた思い出があって。寒い時期の、夜中の0時とかですよ。お風呂入ってたら、ずっと波打ち際に誰かいるのよ。懐中電灯ちらちらしてて。でも暗いから姿は見えず。気になって、頭タオル巻いたままベランダからビビりながらずっと私は見てました。展望風呂が部屋にあって、こっちから海が見えるってことは海からこっちも見えるっちゃ見えるわけですよ。だからのぞきの線もあるんだけど、でもな~、密漁が一番ありそうかなあ。0時にお風呂入る人とか待たないよねフツーは。でも、波打ち際の密漁って…なに取れんのかな??今回は、天気も悪く、遠くの海上でずっと雷がピカピカしてるような日だったので、怪しい人は見ませんでした。ここから写真とか↓↓これはバタフライピーのソーダかなんかだったけど、色代わってないよ…? シロップどこで入れるんだったんだろ…。盛るの下手。このあと三回は取りに行ってる朝はちょっと綺麗にまとまった。このあと二回は取りに行ってるこれは道の駅「かさま」のくりっぺなる飲み物。(フラッペと栗)笠間といえば栗らしく、とにかく栗系の、モンブランなんちゃらとか色々あってすごかったです。混んでた。駐車場の空きが見つからないほど大人気。くりっぺ、栗の欠片がいっぱい入ってた。子供の頃おばあちゃんちで貰った茹でた栗の味(甘くない)がして、懐かしい気持ちになった。栗本来の味。「…オイオイたけーな」「びびってる?」これは茨城県庁。良い眺めだし無料だし。展望ロビーには良い感じのカフェがあるんですよ。で、クリームソーダ頼んでこの眺めを見ながら飲む! そして写真撮る! って初めから決めて行ったんだけど、朝のビュッフェでお腹ぱんっぱんだったので、ソーダとかぜんぜん無理でした。私いまこんなことしてる場合じゃないよな~文打たないとヤバイよな~…と思いながら楽しんできました。ここから気持ちを切り替えてスパーク用の本に取り組みたい…。 ★何度でも推してね期限なしプチアンケート/推しはどっち? 三井推し thanks! 流川推し thanks! 雑談 X
たぶん以前に一回行ったことあって、名前は憶えていたのです。でも、ググルマップになんのチェックも付けてなかったから、その時点でもう好みじゃなかったはずなんだけども、行ったこととかどんなだったかとか忘れてしまうので、また行ってしまったんだと思う。(他にもそういうケーキ屋があって…好みじゃなかったのに結局三回も行ってしまったことある)
先日のところは、接客の人がいなくて、中からパティシエさんが自ら出てきて接客。
私は、チョコバナナ系のタルトひとつと、パイナップルのフルーツタルトひとつ、って云ったつもりなんだけど、二つですね、って云われて、合計二つだから「ハイ」って云ったところ、皿にパイナップルが二つ載せられてって、あわわチガウ…けど、なんかなんか云い辛いよう…ってなって無駄に気が弱くて云い出せず、そのままパイナップル系ふたつとチョコバナナタルトをひとつ買うことになってしまいました。
どうせふたつ買うならひとつはシャインマスカットが良かったなあ…などと思いながら、まあこれは自分が云い出せないのが悪いから諦めて帰ったんですよね。
それで家で箱開けたら、チョコバナナタルトじゃなくてよくあるふつーのチョコケーキが入ってて「えええ!?!?」ってなったんですよ。びっくりしたぁ…あたいのチョコバナナタルトは…? 聞き間違い多くない?
でもこれも、結果的には仕方ないというか…ああいうのって最後に皿に載せて確認で見せてくれるじゃないですか。こちらでよろしいですか、みたいな。でも、私はパイナップルふたつのことで(あわわ…)って頭がいっぱいで、ちゃんと見て確認してなかったんですよね。チョコタルトもチョコケーキも色は同じだから、ぱっと見ではいはいって感じで…。
なんでこうも噛み合わないんだろうね? やっぱ私の声がぼそぼそオタク声なのが一番悪いの? でもいままでケーキ屋さんで聞き間違えられたことなんかないんだけどな~。不安になってくる。
でも、ここまではまあ、私が悪い感じがするよ、基本的には。
仕方ないしいいよもう…って思いながらパイナップルタルトを食べたんだけど、味が、昨日使った翌日の布巾みたいな味でした。甘いクリームとパイナップルの味の間に、雑菌の味が混じるというか…。
一口食べた瞬間に(あれ、これヤバくない?)って思いながら、それでも一応無理やり口に入れて9割は食べたけど本当は全部残したかった。っていうか9割食べたならもう全部食えよって感じだけど、最後力尽きてそっと残した。
布巾食べたことないけど、雑菌が繁殖した布巾食べたらあんな味すると思う。教室の雑巾とか。
パイナップルが腐りかけてるか、雑菌が繁殖した布で拭いた入れ物とかにパイナップルを入れたために雑菌が移ってあんな味と匂いになったかな、っていう想像。知らんけど。
残したかったけど…いきなり残すのどうなのって思ったのと、ひとつ800円くらいしたから勿体なくてつい食べた…。もうひとつを食べた家族も変な味だったと云っていたので、変な味だったんだよ本当に。数も物も間違えられたから厳しいレビューになったとかそういうんじゃなくて、普通に不味かった。
チョコケーキは普通でした。
ちなみにお腹はなんともなかったです。丈夫でよかった。
旅行先は、大洗です。去年の11月ぶりかな?
泊ったところは一昨年にも泊ったホテルなんだけど、前よりもオールインクルーシブが豪華になったらしいので泊まってみたかったんだよね。前はなかったアルコールも飲めるようになったり、フロントとか食事処もリニューアルしてキレイになってました。
飲める人にはコスパは良いと思う。混んでるけど…。
ラウンジは、まあまあだったかなあ。部屋に持って帰れるのは嬉しい。
新しい食事処は広くて、席も色々あって、良かったな~。
私は、ラウンジにはもっとおやつ類が欲しい…思ったよりおやつなかった。時間限定で、ハロウィンぽいブルーベリーのピザとかぼちゃのピザ、9月なのでだんご一人一本。常備されてるのはナッツ類とラムネ菓子とドライフルーツだったかな。私が食べられるのはだんごとナッツとラムネのみだった。
お酒も飲めないから、私は食べ物が欲しいなぁ。ソフトクリームがあると喜びます。
その宿、以前泊った時、部屋から見える浜の波打ち際に密漁者かのぞきの人がいて、それを私は小一時間ほど見張ってた思い出があって。
寒い時期の、夜中の0時とかですよ。お風呂入ってたら、ずっと波打ち際に誰かいるのよ。懐中電灯ちらちらしてて。でも暗いから姿は見えず。気になって、頭タオル巻いたままベランダからビビりながらずっと私は見てました。
展望風呂が部屋にあって、こっちから海が見えるってことは海からこっちも見えるっちゃ見えるわけですよ。だからのぞきの線もあるんだけど、でもな~、密漁が一番ありそうかなあ。0時にお風呂入る人とか待たないよねフツーは。でも、波打ち際の密漁って…なに取れんのかな??
今回は、天気も悪く、遠くの海上でずっと雷がピカピカしてるような日だったので、怪しい人は見ませんでした。
ここから写真とか↓↓
これはバタフライピーのソーダかなんかだったけど、色代わってないよ…? シロップどこで入れるんだったんだろ…。
盛るの下手。このあと三回は取りに行ってる
朝はちょっと綺麗にまとまった。このあと二回は取りに行ってる
これは道の駅「かさま」のくりっぺなる飲み物。(フラッペと栗)
笠間といえば栗らしく、とにかく栗系の、モンブランなんちゃらとか色々あってすごかったです。混んでた。駐車場の空きが見つからないほど大人気。
くりっぺ、栗の欠片がいっぱい入ってた。子供の頃おばあちゃんちで貰った茹でた栗の味(甘くない)がして、懐かしい気持ちになった。栗本来の味。
「…オイオイたけーな」
「びびってる?」
これは茨城県庁。良い眺めだし無料だし。
展望ロビーには良い感じのカフェがあるんですよ。で、クリームソーダ頼んでこの眺めを見ながら飲む! そして写真撮る! って初めから決めて行ったんだけど、朝のビュッフェでお腹ぱんっぱんだったので、ソーダとかぜんぜん無理でした。
私いまこんなことしてる場合じゃないよな~文打たないとヤバイよな~…と思いながら楽しんできました。
ここから気持ちを切り替えてスパーク用の本に取り組みたい…。
推しはどっち?